|
構造計算書の中身が気になり、質問したい。
固定荷重の単位はN/平米とあり、部分的な加算の時はN/mとなる。
1mあたりは床面の場合は幅を、壁面の場合は高さを示すのか。
幅2m高さ4m厚み1cmの重さが60kgの製品を例に教えて下さい。
...
|
|
|
|
(TKK) はる3さんへのお返事です。(勉強中ですか?)
まず、出来れば、その計算をした方に質問するのが一番近道です。
> 固定荷重の単位はN/平米とあり、部分的な加算の時はN/mとなる。
> 1mあたりは床面の場合は幅を、壁面の場合は高さを示すのか。
1m当たりは、部材の長さを示します。だから正しくは、
床面の場合は単位荷重×幅を、壁面の場合は単位重量×高さを示します。
> 幅2m高さ4m厚み1cmの重さが60kgの製品を例に教えて下さい。
具体的に何なのか、分からないと「幅・高さ・厚み」が何を示すのか、
分かりません。。。です。
|
|
|